BLOG

インプラントと糖尿病

2018/01/09

今回はインプラントと糖尿病についてのお話をさせて頂きます。

糖尿病とは血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上がる病気で生活習慣病の一つとされています。

血糖値が高くてもすぐに問題となることはありませんが、数年間続くと全身の欠陥を通じて合併症を引き起こす可能性が高くなります。

脳梗塞に心筋梗塞、目の病気(糖尿病性網膜症)、神経障害など全身に現れます。

口の中にも糖尿病の悪影響は起こりやすく、歯周病は糖尿病の合併症の一つとなっています。

糖尿病が進行すると抵抗力や免疫力が低下し、歯周病を引き起こしやすくなります。

糖尿病の人のインプラントは、免疫力の低下により感染しやすく、傷が治りにくい特徴があります。

インプラントにおいては、インプラント周囲炎を発症したり、顎の骨とインプラントが結合しにくい傾向があるため、インプラントの脱落につながることもあります。

しかし、必ずしも糖尿病の方はインプラントができないということではありません。

血糖値のコントロールがうまくできれば、インプラント治療も十分可能になります。

当院ではより安全な治療のために、CT撮影や血圧・血液検査を受けて頂き、全身の状態を把握したうえで、より安全性の高い治療を行っています。

インプラントでお困りの方は是非一度ご相談ください。

松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター
089-915-0777
愛媛県松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F

歯を抜いた後の治療方法について 〜インプラント編〜

2018/01/06

あけましておめでとうございます!
愛媛県松山市にある松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター院長の中平です。
本年もよろしくお願いいたします。

前回は歯が抜けた時の治療方法【入れ歯】についてお話をしました。
前回、前々回とお書きしたように歯が抜けてしまった際の治療方法としては大きく3つあります。

①ブリッジ
②入れ歯
③インプラント

そのなかでも今回は【インプラント】について説明させていただきます。

前回の記事はこちら

インプラントについて

インプラントとは純チタンやチタン合金などで出来ているインプラント体を顎の骨に埋め込みその上に被せ物を作り、失われた歯を補う方法です。

メリット

・他の歯に負担をかけない
・違和感が少ない
・しっかり噛める

デメリット

・保険が使えない
・治療期間が長い(3~6か月)
・外科治療が必要となる

インプラントというと少し怖いイメージがあるのではないでしょうか。
インプラント治療は外科手術を伴います。ですが、知識・技術がしっかりしている歯科医院でインプラント治療を行えば、好きなものがなんでも食べられるご自身の第3の歯になります。

さてそんなインプラント治療ですが、今のところ保険が使えません。ですので非常に高額な治療方法となります。
ただ、そのような治療を選ぶだけの理由があります。
ここまでブリッジと入れ歯について説明してきましたが、どちらも残っている歯を支えとしなければなりませんでした。
それに比べてインプラントは周囲の歯に負担をかけず、自分で立つことが出来ます。今までの治療では周りの歯の寿命を縮めるしかなかったものが、インプラントの登場で周りの歯を守ることが出来るようになりました。
ただし、先ほどお伝えした通り、インプラント治療には外科処置が必要となります。ですので、知識や技術がない歯科医師が行うと大変なことになります。
また、インプラントと骨がしっかりとくっつく為には時間がかかります。どこに埋めるのか、骨の状態はどうなのか、全身状態はどうなのか、喫煙者なのか、噛み合わせはどうなのか、など様々な要因が絡んできますが、手術をしてから大体3〜6か月待ってから被せ物を作ります。

最終的なかぶせものが入った後は定期的(3~6か月に1回程度)にインプラントをお掃除させて頂くようになります。

インプラントは高額な治療と思われがちではありますが、歯は一生・毎日使うものです。
見た目はもちろんのこと、しっかりとご自身の歯でご飯を食べるためにインプラント治療という選択肢もご一考ください。

今回は歯を抜いた後の治療法【インプラント】について説明しました。
全三回で歯を抜いた後の治療について説明させていただきました。
歯を抜いた後そのまま放置するのではなく、どのような治療をすればいいのか考える手助けになれば幸いです。
お読みくださりありがとうございました。

松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター
089-915-0777
愛媛県松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F

歯を抜いた後の治療方法について 〜入れ歯編〜

2017/10/30

こんにちは!愛媛県松山市にある松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター院長の中平です。
前回は歯が抜けた時の治療方法【ブリッジ】についてお話をしました。

前回もお書きしたように方法としては大きく3つあります。
①ブリッジ
②入れ歯
③インプラント
そのなかでも今回は【入れ歯】について説明させていただきます。
前回の記事はこちら

入れ歯について

入れ歯とは失われた歯の手前や奥の歯などに 金属などのバネを引っ掛けて失われた歯を補う治療法です。

メリット

・治療期間が短い
・支えとなる歯を大きく削らなくてもいい(引っかける部分だけはちょっと削る)
・(材料によって)保険が使える

デメリット

・違和感が大きい
・(材料によって)見た目が悪い
・支えとなる歯に負担がかかる
・入れ歯の下に食べかすが入りやすく、頻繁に洗わないといけない
・(人によっては)精神的な負担がある

入れ歯とは高齢の方がしているイメージがあるのではないでしょうか。
そのイメージから比較的お若い方には抵抗感がある方が多いです。また取り外しして洗わないといけない煩わしさもあるため、患者様の選択肢から外れることが多いです。
ですが、ブリッジに比べると支えとなる歯に対する負担も少ないことなど決して悪い治療法ではありません。
自費の材料を使えば見た目の改善も出来ますので、すぐ除外ではなく、ご一考頂ければと思います。

今回は歯を抜いた後の治療法【入れ歯】について説明しました。
次回は歯を抜いた後の治療法【インプラント】について説明します!
お読みくださりありがとうございました。

松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター
089-915-0777
愛媛県松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F

歯を抜いた後の治療方法について 〜ブリッジ編〜

2017/09/07

こんにちは!愛媛県松山市にある松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター院長の中平です。
前回はみなさんの大事な歯が抜けてしまってそのまま放置すると一体どうなってしまうのか。というお話をしました。

では今回は歯を抜いた後に、じゃあどう治療すればいいのか?ということを書かせて頂ければと思います。
前回もお書きしたように方法としては大きく3つあります。(前回の記事を読んでくださった方は放置はしないと思い3つにしています)
前回の記事はこちら

①ブリッジ
②入れ歯
③インプラント

さてこれらの治療方法ですが、よくお調べの方はご存知かと思います。
ですが、想像もつかない!という方も少なくないのではないでしょうか?
順を追って説明したいと思います。

ブリッジについて

ブリッジとは失われた歯の手前と奥の歯を支えにして失われた歯を補う治療法です。

メリット

・治療期間が短い
・違和感が少ない
・(材料によって)保険が使える
・しっかり噛める(支えとなる歯による)

デメリット

・歯を大きく削らないといけないので、支えとなる歯に負担がかかる
・失われた歯を他の歯で補わないといけないので、支えとなる歯に負担がかかる
・ブリッジの下は汚れが取れにくく、そこから虫歯や歯周病になりやすい

ブリッジは治療期間も短く、材料次第では安価にすむ治療法です。
しかしながらブリッジの支えとなる歯にはかなり大きな負担がかかってしまい、将来的には歯を抜かないといけなくなることもあります。特に支えとなる歯が今までほとんど治療されていないキレイな歯だった場合、その歯を削ることで「しみたり」「ズキズキ痛んだり」場合によっては「神経を抜かなければならない」こともあります。
歯の神経を抜いてしまった歯というのは、非常に脆くなってしまいます。これは歯の神経を抜くのと一緒に歯に栄養を与えている血管も取ってしまうからです。
もともと1本だけしか悪くなかったのに、ブリッジにすることで両隣の歯も巻き添えにしてしまうということもあります。
健康な歯を削ることや周りの歯を支えにすることは他の歯までダメにしてしまうということを考えて治療方法を考えてみてはいかがでしょうか。

今回は歯を抜いた後の治療法【ブリッジ】について説明しました。
次回は歯を抜いた後の治療法【入れ歯】について説明します!
お読みくださりありがとうございました。

松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター
089-915-0777
愛媛県松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F

歯を抜いたまま放置するとどうなるのか??

2017/08/08

​こんにちは!愛媛県松山市にある松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター院長の中平です。
今回はみなさんの大事な歯が抜けてしまったら一体どうすればいいのか。というお話をしたいと思います。
歯が抜ける原因には虫歯や歯周病、事故などいくつかあります。
その中でも多い原因が虫歯や歯周病です。
虫歯や歯周病にならないのが一番いいのですが、気付かない間に進行してしまって、痛みが出た時には抜かないといけなくなった・・・。
なんて人は少なくありません。

さて、では歯を抜いた後にはどうすればいいのでしょうか?


方法としては大きく4つあります。
①ブリッジ
②入れ歯
③インプラント
④放置…(笑)

まず今回は、④の放置を選択した場合にどうなるのかをご説明します。
言うまでもなく歯が抜けた後放置することは良くありません。ただ、抜けたまま放置してしまう方も少なくないのが現状ですので、何故歯科医師は歯は抜けたままではいけませんよ〜と言うのかを知って頂ければと思います。
その他の治療方法についてはまた次回書かせていただきます。

【初期】

歯が抜けてまず起こるのが摂食障害です。簡単に言うと食べづらくなる、ということです。

【中期】

次に、もう少し時間が経って起こるのが歯の移動です。
どこが移動するかというと抜けた歯の前後の歯および今まで噛み合っていた歯です。
こうして歯並びが悪くなると歯が磨きづらくなり、虫歯や歯周病の原因なります。

【後期】

そしてさらに時間が経つと全体の歯並びが悪くなり、噛み合わせもどんどん悪くなっていきます。
噛み合わせが悪くなると変な噛み方になり色んなところに負担がかかってしまいます。
その結果、顎の関節が痛くなったり顎の筋肉が痛くなったり残っている歯が痛くなったりと色んなところに不具合が生じてきます。
また、上手く噛み砕けないことで胃腸にも負担がかかってきたりします。
そして、そのまま放置していると残っていた歯も虫歯や歯周病、悪い噛み合わせによって次々と抜かないといけなくなったりします。

ご自身の大事な大事な歯をこれ以上失うわけにはいけません!
そこで、失ってしまった歯を補ってあげないといけないわけです!
次回はその治療方法についてご説明します!
お読みくださりありがとうございました。

歯を抜いた後の治療方法についても併せてお読みください。
ブリッジ編
入れ歯編
インプラント編

松山中平歯科クリニック 松山インプラントセンター
089-915-0777
愛媛県松山市千舟町4-4-6 共栄興産千舟町ビル7F